-
刺繍半衿をセミオーダーしてみた【きものほしか和】
熊谷市の着物店「きものほしか和」さんで刺繍半衿をセミオーダーしました! 着物コーディネートは色が大事ですから、アイテムの微細な色味の違いで「惜しい……この部分が違う色だったら買ったかもしれないのに!」… 続きを読む
-
秩父の「レンタル銘仙イロハトリ」の着物で街歩き観光してみた
秩父の市街地には、レトロな街並みや神社・お寺など、着物で観光を楽しめるスポットがたくさんあります。レンタル着物で街歩きをすると、思い出に残る日帰り旅行ができるはず! 今回は、秩父市の「レンタル銘仙イロ… 続きを読む
-
「創作足袋 千代の松」でお買い物してきた!
わたしの出身地である行田市は足袋のまち。町中の土産物店などでも足袋が売られているほど、和装に欠かせない足袋が身近にある地域なのです。 今回はそんな行田市で、着物ファンに愛用者が多いお店「創作足袋 千代… 続きを読む
-
古民家の着物レンタル&着付けイベント「夏の終わりの浴衣」で遊んできた
着物はたくさん持っているし、着付けも自分でできる。そんな人こそ、逆転の発想で着物レンタル&着付けを人一倍楽しめるかもしれません。 今回は着付けハチイチさん主催の「夏の終わりの浴衣」へ遊びに行きました。… 続きを読む
-
埼玉県秩父市の養蚕農家を見学&体験してきた【影森養蚕所】
着物ファンなら誰もがお蚕様のお世話になっているはず。だって、長着や帯は言うまでもなく、帯締めや帯揚げといった小物類、外側からは見えない伊達締めまで、いつも装いのどこかしらに絹が使われていますからね♪ … 続きを読む
-
【後編】秩父銘仙の現代物の着物を買いました(逸見織物)
前回、逸見織物出張所で買った現代物の秩父銘仙が仕立て上がりました! 袷の季節が終わってしまう前に、急いでこの着物を秩父へ里帰りさせてあげなければ。というわけで、後編では仕立て上がった秩父銘仙をコーディ… 続きを読む
-
熊谷駅から徒歩で行ける着物店「きものほしか和」の無茶会に行ってみた
突然ですが、わたしは茶道を習っておりません! それでも、お茶や和菓子を味わうのは好きですし、和室の雰囲気ももちろん好きです。そんな茶道未経験者でも、着物で気軽にお茶を飲む体験ができたら嬉しいですよね。… 続きを読む
-
秩父の「るりばら銘仙」で染め体験をしてみた
秩父観光・レジャーで思い出に残る体験をしてみたい! そんなときは、秩父の織物の歴史にまつわる体験をしてみてはいかがでしょうか。今回は、秩父市の捺染加工業(=染め物)のお店「るりばら銘仙」さんへ遊びに行… 続きを読む
-
【前編】秩父銘仙の現代物の着物を買いました(逸見織物)
埼玉県の秩父地域で作られている秩父銘仙の着物。大胆な色柄とツヤ感、そして秩父の素敵な作り手の皆さまに惹かれて、すっかりファンになってしまいました。もっと色んな秩父銘仙を着てみたいなあ~。今回は老舗の織… 続きを読む
-
浴衣や夏着物に似合う!越生うちわ作り体験記
夏の和装は日々、暑さとの闘いですね。しかし、涼しげなおしゃれがぐっとくるのもこの暑さゆえと思うと、嫌な暑さもなかなか憎めないのであります。 そんな夏の浴衣姿で、手元にあると嬉しいのがうちわです。うちわ… 続きを読む
-
【後編】秩父銘仙の現代物の着物を買いました(新啓織物)
前回仕立て上がった現代物の秩父銘仙を着て、秩父へ着物の里帰りをしてきました! この日は、織元の新啓織物さんとお会いするイベントに参加しました。主催は「きものこすぎ」さんで、ドレスコードはもちろん新啓織… 続きを読む
-
【中編】秩父銘仙の現代物の着物を買いました(新啓織物)
前回選んだ現代物の秩父銘仙が、ついに仕立てあがりました! 反物の時点でも十分な魅力を感じましたが、こうして着物の形になると、雰囲気が大きく変わりますよね。お仕立てって不思議! やはり、人が着るもの(=… 続きを読む