Miico Null @315meow
ミイコと読みます。埼玉生まれ埼玉育ちで、職業は女王様です。小説やエッセーなどの文章を書いて、本を売っています。日々ヨガを練習して、週末には着物で遊びます。
ご連絡は各種SNSまで。
着物仲間が時々話題にする、振袖のお袖をどうするのか問題。 振袖の袖を切らない場合は、若い親族へ譲るためにそのまま残す道や、着物ショーやプライベートなパーティーなどで着る道が考えられます。 一方、袖を切った振袖は訪問着とし […]
――妹の振袖を干してやる姉の優しさをアピールするために、妹に送りつけた写真を添えて さっきまで着ていた着物をハンガーにかけて、ふと裾の内側のあたりに目をやったとき、さあっと血の気が引いた。なんとも怪しげな穴があるではない […]
埼玉県熊谷市「きものこすぎ」さんのYouTube配信スペース「KIMONOYA BAR」に、一着物ファンとしてゲスト出演します! テーマにはとくに決まりがないのですが、わたしの地元で買える素敵な着物たちや、普段のコーディ […]
埼玉県熊谷市の着物店「きものこすぎ」さんのスタイルブック『新啓織物秩父銘仙スタイル』に、着姿の写真を載せていただきました。現代物の秩父銘仙をお持ちのみなさんによる、秩父銘仙のコーディネートをご覧いただけます。冊子は店舗や […]
着物を始めてからずっと待ち望んでいた、記念すべき日を迎えました。祖母の着物がわたしの元へやって来たのです。それは同時に、彼女がこの世を去ったことを意味するので、やや複雑な心境ではあるのですが。 これまで手元にあったのは、 […]
本棚のいちばん隅に、亡き父の切手帳を二冊置いています。切手帳は生前に譲り受けたものではなく、遺品としてわたしのもとへ来ました。誰からどのようにして譲り受けたのか、今となっては思い出せません。あれは母だったか、叔母だったか […]
大学の同窓会に着物で行ってきました! 着物の人は少ないので悪目立ちしてしまうのではないかと不安もありましたが、結果として着物を選んでほんとうに良かったです。着物で行く是非やコーディネートを含め、同窓会の当日までに思考した […]
最近、チャクラアサナができるようになりました。仰向けの状態から、ゆっくり後方へ一回転! 初めて回転できたときは、起き上がった瞬間「なんでいきなりこの姿勢に?!」と脳が混乱したようで、ぼけーっとしちゃいました。今日のポーズ […]