Home 着物

スカーフを帯揚げに!結び方や着物コーデのポイント

スカーフを帯揚に使った着物コーディネート

手持ちのシルクのスカーフを着物の帯揚げとして使ってみました。スカーフの洋風な柄行が加わると、帯揚げとはまた違った雰囲気に仕上がるので、代用することでコーデの幅が広がりそうですね! ここではスカーフを帯揚げとして使う場合の結び方や、着物コーディネートで意識したポイントをご紹介します。



スカーフを帯揚げとして使う場合の結び方

一般的なサイズのスカーフは帯揚ほど長さが出せないので、代用する場合の結び方は「いりく結び」に、また帯は枕を使わない「銀座結び」などの結び方にすると良さそうです。

スカーフを帯揚にする折り方

今回使ったのは、こんなデザインのスカーフです。十分な長さを確保するために、矢印部分の対角線を利用します。

スカーフを帯揚にする折り方

その場合、最終的に柄が出るのはこのあたり。四隅にいい感じの柄があるスカーフは、帯揚げ向きかもしれません♪

スカーフを図のように折り畳んで、幅を整えます。その後は帯揚げと同じように扱って結べば完成!


スカーフを帯揚げにする着物コーディネートのポイント

洋風な柄行のスカーフを着物コーデに取り入れるなら、帯周りに洋風のアイテムを取り入れるとバランスが良くなります。ここでは、2つのコーデ例を挙げながら、スカーフを帯揚げにする着物コーディネートのポイントをご紹介します。

1.スカーフの帯揚げ×ゴブラン織名古屋帯のコーディネート

スカーフの帯揚げ×ゴブラン織名古屋帯のコーディネートです。落ち着きのある大島紬と合わせるので、帯周りは柄物×柄物で華やかにしてみました。マジョリカタイル風デザインの帯にスカーフが自然と馴染みます。ビジュー&パールの帯留を添えてさらにドレッシーに。


2.スカーフの帯揚げ×ゴールドの小物のコーディネート

スカーフの帯揚げ×ゴールドの小物コーディネートです。スカーフの黄色を差し色にしつつ、輸入ボタンの帯留やリングなどのゴールド系の小物と統一感を出してみました。無地感の着物や帯との取り合わせでは、スカーフの柄がちょうどいいアクセントになってくれます。

ぜひお家にあるスカーフを帯揚げとして活用してみてはいかがでしょうか♡


おまけ

Home 着物

SNSで着物コーデを投稿しています。ぜひフォローしてください!



販売中の本

週末着物の五年間

エッセー『週末着物の五年間』

週末着物生活5年目を迎えて書いたエッセーです。反物のお仕立てからレンタル着物まで楽しみ方はさまざま。着物パーティーを主催した経験や、秩父銘仙の織物・養蚕事業者の皆さまとのエピソードにも触れています。相変わらず元気に遊ぶ着道楽な日々を一緒にお楽しみいただけましたら嬉しいです。

週末着物の三年間

エッセー『週末着物の三年間』

埼玉県の最北端で元気に遊ぶ着道楽のエッセーです。週末着物生活3年目の頃に書きました。着物を着る方には、きっとクスッと笑ったり共感したりと、身近に感じて楽しんでいただけるのではないでしょうか。読めばきっと着物生活を根気よく続けるヒントが見つかるはず。

着物の写真集+エッセー『ミイコーデ!Vol.1』

着物コーデ本『ミイコーデ!Vol.1』

『ミイコーデ!』は、着物ファンの未衣子による、写真とエッセーで着物ライフを楽しむZINE(≒小さな出版物)です。写真とテキストが程よいボリューム感でぎゅっと詰まった、読みやすい小さな冊子となっています。


Online Shop