-
「第3回銘仙展」で秩父へ着物一人旅【写真付レポート】
リトリートフィールドMahora稲穂山のイベント「第3回銘仙展」へ行ってきました。 秩父で開催される銘仙の展覧会で、しかも会期中は銘仙や養蚕に関わる人たちのトークイベント、体験コーナーもあるなんて! … 続きを読む
-
1996年の七五三で着た昔の着物を引っ張り出してみた
こちらは、今から28年前の1996年に撮影した七五三の写真です。五歳のわたしが、母方の祖母に選んでもらった着物を着て写っております。 当時は着物にまったく関心がなかったので、残念ながら「着せてもらって… 続きを読む
-
着物の不思議な話|似すぎ!八掛まで瓜二つの訪問着
事の発端は、わたしがInstagramに投稿したお気に入りの訪問着のコーデ写真です。その投稿を見た着物仲間から、DMで「未衣子さんの訪問着と似ている着物を持っています!」と畳んだ着物の写真が送られてき… 続きを読む
-
ブログのアシスタント♡ミナモちゃんデビュー!
未衣子の10年来のパートナーことミナモちゃんが、このたび当ブログのアシスタントとして活動を始めることになりました。 ミナモちゃんには今後、着物イベントやお出かけレポートの記事で、わたしの代わりに写真で… 続きを読む
-
大人振袖に挑戦!33歳の誕生日に成人式で着た振袖にリベンジしてみた
33歳の誕生日を迎えました。わたしのラッキーナンバーは「3」なので、3がゾロ目になる年齢はなんだか嬉しい。特に意味はないけれど、お祝い気分で成人式に着た振袖を13年ぶりに着てみることにしました。 ちな… 続きを読む
-
着物ポートレート「曇天の遊園地」
location:よこはまコスモワールドcamera:ayametantanmodel:三築 未衣子 「横浜に着いたときは雲一つない晴れ空だったのに、天気が急変してこんな曇天になってしまったのよ……」 続きを読む
-
親族の着物を再活用!お直しや仕立て替えの事例まとめ【写真付き】
お手持ちの親族の着物の中に、さまざまな理由から着る頻度が少なくなってしまっている一着がないでしょうか。「おばあちゃん(お母さん)の着物の丈が短い」「おじいちゃん(お父さん)の着物を着る人が誰もいない」… 続きを読む
-
秩父銘仙の織元「新啓織物」さんの工場見学【写真付レポート】
秩父銘仙の織元「新啓織物」さんの工場を見学してきました! 新啓織物さんといえば、埼玉県秩父市で現代物の秩父銘仙を作り続けている織元の一つです。着物の反物のほかに、ほぐし織の技法で作ったファブリック製品… 続きを読む
-
ちちぶ銘仙館で機織りを体験してみた【写真付レポート】
埼玉県秩父市にある「ちちぶ銘仙館(以下、銘仙館)」を見学しました。銘仙館には、秩父銘仙をはじめとした秩父の織物の歴史と技術を伝える貴重な資料が展示されています。埼玉で暮らす秩父銘仙ファンとしては、決し… 続きを読む
-
男着物を女着物へ仕立て替え|亡き父の大島紬の変身(後編)
父の形見の大島紬を、男着物から女着物へ仕立て替えに出しました! 今回はついに、完成した着物をお披露目します。また、結局仕立て替えしなかった男物の羽織のほうは、そのまま女性が着るスタイルに取り入れてみま… 続きを読む
-
きものサローネ2023へ行く【写真付レポート】
きものサローネへ行ってきました。わたしが足を運んだのは11月5日(日)です。もうすっかり秋も深まっているはずの時期ですが、両日ともに暖かい週末でしたね。会場内はやはり袷では暑い! ベテランさんには単衣… 続きを読む
-
「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展へ行く【写真付レポート】
弥生美術館で2023年に開催された「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展へ、着物を着て行きました。銘仙ファンやアンティーク着物ファンにとって決して見逃せない展覧会。秩父銘仙推しのわたしも、すかさず足を運… 続きを読む