-
大人振袖に挑戦!33歳の誕生日に成人式で着た振袖にリベンジしてみた
33歳の誕生日を迎えました。わたしのラッキーナンバーは「3」なので、3がゾロ目になる年齢はなんだか嬉しい。特に意味はないけれど、お祝い気分で成人式に着た振袖を13年ぶりに着てみることにしました。 ちな… 続きを読む
-
着物ポートレート「曇天の遊園地」
location:よこはまコスモワールドcamera:ayametantanmodel:三築 未衣子 おまけ 「横浜に着いたときは雲一つない晴れ空だったのに、天気が急変してこんな曇天になってしまったの… 続きを読む
-
親族の着物を再活用!お直しや仕立て替えの事例まとめ【写真付き】
お手持ちの親族の着物の中に、さまざまな理由から着る頻度が少なくなってしまっている一着がないでしょうか。「おばあちゃん(お母さん)の着物の丈が短い」「おじいちゃん(お父さん)の着物を着る人が誰もいない」… 続きを読む
-
秩父銘仙の織元「新啓織物」さんの工場見学【写真付レポート】
秩父銘仙の織元「新啓織物」さんの工場を見学してきました! 新啓織物さんといえば、埼玉県秩父市で現代物の秩父銘仙を作り続けている織元の一つです。着物の反物のほかに、ほぐし織の技法で作ったファブリック製品… 続きを読む
-
ちちぶ銘仙館で機織りを体験してみた【写真付レポート】
埼玉県秩父市にある「ちちぶ銘仙館(以下、銘仙館)」を見学しました。銘仙館には、秩父銘仙をはじめとした秩父の織物の歴史と技術を伝える貴重な資料が展示されています。埼玉で暮らす秩父銘仙ファンとしては、決し… 続きを読む
-
男着物を女着物へ仕立て替え|亡き父の大島紬の変身(後編)
父の形見の大島紬を、男着物から女着物へ仕立て替えに出しました! 今回はついに、完成した着物をお披露目します。また、結局仕立て替えしなかった男物の羽織のほうは、そのまま女性が着るスタイルに取り入れてみま… 続きを読む
-
きものサローネ2023へ行く【写真付レポート】
きものサローネへ行ってきました。わたしが足を運んだのは11月5日(日)です。もうすっかり秋も深まっているはずの時期ですが、両日ともに暖かい週末でしたね。会場内はやはり袷では暑い! ベテランさんには単衣… 続きを読む
-
「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展へ行く【写真付レポート】
弥生美術館で2023年に開催された「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展へ、着物を着て行きました。銘仙ファンやアンティーク着物ファンにとって決して見逃せない展覧会。秩父銘仙推しのわたしも、すかさず足を運… 続きを読む
-
【対談】着物で同窓会はやっぱり浮く?会場で意気投合した二人が当日を振り返ってみた
勇気を出して着物で同窓会へ行ったら、なんと着物ファンのお友達ができちゃった! 着物のお陰で素敵な思い出になった同窓会から約半年。せっかくなので、同窓会で出会った同士で、当日を振り返ってみることに。 今… 続きを読む
-
マイペースに着物生活を続けるコツ!週に1回着続けるには?
お気に入りの着物を何枚も持っているなら、せっかくだからたくさん着てあげたいもの。どうしたら着物を着る機会をもっと増やせるのでしょうか? 毎週末に着物を着続けている筆者が、週に1回着物を着るライフスタイ… 続きを読む
-
着物の不思議な話|なぜ?わが家に集まる双子の着物
“物には念が宿る”なんて言いますが、そういう意味で世の中には着物にまつわる不思議な話が少なくありません。わたし自身、前の持ち主がある着物も細かいことは気にせず楽しく着ておりますが、時に不思議な話がない… 続きを読む
-
浴衣や夏着物に似合う!越生うちわ作り体験記
夏の和装は日々、暑さとの闘いですね。しかし、涼しげなおしゃれがぐっとくるのもこの暑さゆえと思うと、嫌な暑さもなかなか憎めないのであります。 そんな夏の浴衣姿で、手元にあると嬉しいのがうちわです。うちわ… 続きを読む