日差しが強い夏場に欠かせないサングラス。眩しさを軽減できて、おまけに着物コーデのアクセントにもなってくれるので、ぜひ活用したいですね。とはいえ、存在感の強い洋風のアイテムだからこそ、着物と合わせるとき取り合わせに迷ってしまうこともあるはず。
そこで今回は、日常的なシーンで着物コーデにサングラスを合わせる際の、コーディネートのコツをご紹介します。
サングラスを使った着物コーディネート
ここでは、手持ちの2種類のサングラスを使って着物コーディネートを考えていきます。
1.モダンな柄行の着物×サングラス



こちらの例では、遊び心を感じるハート文様の着物と天体モチーフの帯に、着物と同系色のサングラスを合わせてみました。抽象文様などのモダンな柄行の着物は、洋風のアイテムであるサングラスと自然と馴染みます。モノトーン系の縞着物とも相性が良さそうです。
2.シンプルな無地感の着物×サングラス



こちらは無地感の着物にサングラスを合わせました。綿麻の着物に麻の帯という、夏着物の定番であるざっくりとした質感の取り合わせです。ほかに、小千谷縮や阿波しじらのようなシンプルで夏らしい着物と合わせて、涼しげに見せても素敵だと思います。


同じ綿麻の着物に、別のサングラスを合わせてみました。帯の色に合わせてサングラスをチョイスすると楽しい!
着物×サングラスコーデのポイント
手持ちの着物類の色や素材感に合わせてサングラスを選ぶと、トータルコーディネートがばっちり決まります。
わたしの場合、手持ちにブルー系の着物や帯小物が多いので、水色のフレームのサングラスが特に着回ししやすいです。帯留めや帯締めと同系色だったり、素材の質感が似ていたりするサングラスは、一本あると便利! 夏はガラスやアクリルなど透明感のある帯留めをよく使うので、クリアーなフレームとのコーディネートが気に入っています。
それから、これは着物の取り合わせとは関係のない余談ですが、サングラスはお顔の雰囲気に合わせてデザインを選ぶことがとても大切です。眼鏡を選ぶときと同じように、フレームの形状・色・太さが本人に似合っていると、コーディネートの完成度が高く見えます。お店で色んなサングラスを試着しながら、しっくりくる1本を探してみましょう!
おまけ
SNSで着物コーデを投稿しています。ぜひフォローしてください!
販売中の本
エッセー『週末着物の五年間』
週末着物生活5年目を迎えて書いたエッセーです。反物のお仕立てからレンタル着物まで楽しみ方はさまざま。着物パーティーを主催した経験や、秩父銘仙の織物・養蚕事業者の皆さまとのエピソードにも触れています。相変わらず元気に遊ぶ着道楽な日々を一緒にお楽しみいただけましたら嬉しいです。
エッセー『週末着物の三年間』
埼玉県の最北端で元気に遊ぶ着道楽のエッセーです。週末着物生活3年目の頃に書きました。着物を着る方には、きっとクスッと笑ったり共感したりと、身近に感じて楽しんでいただけるのではないでしょうか。読めばきっと着物生活を根気よく続けるヒントが見つかるはず。
着物コーデ本『ミイコーデ!Vol.1』
『ミイコーデ!』は、着物ファンの未衣子による、写真とエッセーで着物ライフを楽しむZINE(≒小さな出版物)です。写真とテキストが程よいボリューム感でぎゅっと詰まった、読みやすい小さな冊子となっています。
Online Shop
