リュックサックは両手が自由に使えるし、荷物がたくさん入るし、とにかく外出に便利! カジュアルで可愛いアイテムなので、着物とばっちり合わせてお出かけしたくなりますね。今回は、着物×リュックサックでほんのり和洋Mixなコーディネートをご紹介します。
着物×リュックサックのコーデ


着物にリュックを背負うと、ちょうど肩紐がたすき掛けのように見えて、不思議と和装の雰囲気にマッチするので気に入っています。


遠出するときは雨具や上着を備えておきたい! 旅行先でアクティブに動き回るときも、リュックの収納力があると安心できます。


ただ、背中の高い位置でボリュームのある帯結びをすると、帯がリュックとぶつかってしまいます。半幅帯を締めて、背中が平らになる結び方(カルタ結び・片ばさみ・貝ノ口など)をすると楽です。
着物×リュックサックでコーデするコツ
着物×リュックのほんのり和洋Mixをすっきりまとめるために、こんなポイントを意識しました。
洋服の感覚に寄せて着物をチョイスする
着物×リュックですっきりとした印象のコーデにするなら、洋服に近い感覚の取り合わせにすると、リュックが自然と馴染みやすくなります。着物や帯は抽象柄や無地感のものを選び、かつ色数は控えめに。あるいは、伝統文様の縞や格子を現代のスポーティーなデザインに見立てて、リュックと合わせてみるのも楽しそうです。
リュックのデザインと着物をリンクさせる
リュックの色柄を着物や帯周りとリンクさせて統一感を出します。先ほどの取り合わせでは、リュックと同様に青・黒のツートンカラーでコーデしたり、リュックと似た青系のカラーで揃えたりしています。このほかにも、例えば「水玉模様のリュック×水玉模様の帯」のように、小物同士を同じ柄で揃えても素敵な装いになりそう。
【番外編】和洋Mixのためにリュックを買う

家にあるリュックがたまたま着物に似合ったらラッキー! でも、しっくりこないと感じたら、手持ちのリュックを無理に活用するより、和洋Mixで使う前提で似合いそうなリュックを探して購入するのが手っ取り早いと思います。手持ちの着物に似合う帯を探すのと同じ要領で、着物と色柄や雰囲気が調和するアイテムを探してみましょう。もしも和洋どちらでも使えるリュックが見つかったら、とってもお得な買い物になるはずです!(笑)
おまけ
SNSで着物コーデを投稿しています。ぜひフォローしてください!
販売中の本
エッセー『週末着物の五年間』
週末着物生活5年目を迎えて書いたエッセーです。反物のお仕立てからレンタル着物まで楽しみ方はさまざま。着物パーティーを主催した経験や、秩父銘仙の織物・養蚕事業者の皆さまとのエピソードにも触れています。相変わらず元気に遊ぶ着道楽な日々を一緒にお楽しみいただけましたら嬉しいです。
エッセー『週末着物の三年間』
埼玉県の最北端で元気に遊ぶ着道楽のエッセーです。週末着物生活3年目の頃に書きました。着物を着る方には、きっとクスッと笑ったり共感したりと、身近に感じて楽しんでいただけるのではないでしょうか。読めばきっと着物生活を根気よく続けるヒントが見つかるはず。
着物コーデ本『ミイコーデ!Vol.1』
『ミイコーデ!』は、着物ファンの未衣子による、写真とエッセーで着物ライフを楽しむZINE(≒小さな出版物)です。写真とテキストが程よいボリューム感でぎゅっと詰まった、読みやすい小さな冊子となっています。
Online Shop
