-
熊谷駅から徒歩で行ける着物店「きものほしか和」の無茶会に行ってみた
突然ですが、わたしは茶道を習っておりません! それでも、お茶や和菓子を味わうのは好きですし、和室の雰囲気ももちろん好きです。そんな茶道未経験者でも、着物で気軽にお茶を飲む体験ができたら嬉しいですよね。… 続きを読む
-
久留米絣の産地で反物を買ってきた(山村かすり工房)
今回はちょっと遠出して福岡県の久留米周辺エリアへのお出かけです。久留米といえば、着物ファンなら真っ先に久留米絣を思い浮かべるはず。最近は真冬を除いて年中暑いですから、洗える木綿のニーズがますます高まっ… 続きを読む
-
秩父の「るりばら銘仙」で染め体験をしてみた
秩父観光・レジャーで思い出に残る体験をしてみたい! そんなときは、秩父の織物の歴史にまつわる体験をしてみてはいかがでしょうか。今回は、秩父市の捺染加工業(=染め物)のお店「るりばら銘仙」さんへ遊びに行… 続きを読む
-
【前編】秩父銘仙の現代物の着物を買いました(逸見織物)
埼玉県の秩父地域で作られている秩父銘仙の着物。大胆な色柄とツヤ感、そして秩父の素敵な作り手の皆さまに惹かれて、すっかりファンになってしまいました。もっと色んな秩父銘仙を着てみたいなあ~。今回は老舗の織… 続きを読む
-
東京キモノショー2024へ行く【写真付レポート】
東京キモノショーへ行ってきました。わたしが足を運んだのは3月30日(土)です。前日は生憎の雨で、当日は晴れたものの一気に気温が高まりました。都内の気温は24℃とほぼ夏日で、「袷や羽織はもう暑い」という… 続きを読む
-
着物ポートレート「理由(ワケ)ありの花」
location:大宮公園camera:ayametantanmodel:三築 未衣子 椿 桜 桜の写真を撮ろうと思ったら、埼玉ではまだあまり咲いていなかったので、季節はずれの椿を撮ったのです~fin… 続きを読む
-
男物の羽織を女性が着る着物コーデのポイント【写真で解説】
お家にあるお父さんやお祖父さんの男着物は、女性が着ることもできます。男物と女物は仕立て方に違いがあるので、長着の場合はおはしょりを作って着るには身丈が足りないかもしれません。でも、お持ちの羽織ならその… 続きを読む
-
着物×リュックサックのコーデ|ほんのり和洋Mixをすっきりまとめるコツ
リュックサックは両手が自由に使えるし、荷物がたくさん入るし、とにかく外出に便利! カジュアルで可愛いアイテムなので、着物とばっちり合わせてお出かけしたくなりますね。今回は、着物×リュックサックでほんの… 続きを読む
-
「第3回銘仙展」で秩父へ着物一人旅【写真付レポート】
リトリートフィールドMahora稲穂山のイベント「第3回銘仙展」へ行ってきました。 秩父で開催される銘仙の展覧会で、しかも会期中は銘仙や養蚕に関わる人たちのトークイベント、体験コーナーもあるなんて! … 続きを読む
-
1996年の七五三で着た昔の着物を引っ張り出してみた
こちらは、今から28年前の1996年に撮影した七五三の写真です。五歳のわたしが、母方の祖母に選んでもらった着物を着て写っております。 当時は着物にまったく関心がなかったので、残念ながら「着せてもらって… 続きを読む
-
着物の不思議な話|似すぎ!八掛まで瓜二つの訪問着
事の発端は、わたしがInstagramに投稿したお気に入りの訪問着のコーデ写真です。その投稿を見た着物仲間から、DMで「未衣子さんの訪問着と似ている着物を持っています!」と畳んだ着物の写真が送られてき… 続きを読む
-
ブログのアシスタント♡ミナモちゃんデビュー!
未衣子の10年来のパートナーことミナモちゃんが、このたび当ブログのアシスタントとして活動を始めることになりました。 ミナモちゃんには今後、着物イベントやお出かけレポートの記事で、わたしの代わりに写真で… 続きを読む