「ゆかたで夏詣賞」を受賞しました

2024年7月5日、竹久夢二生誕140年を記念して開催された「夢二スタイルゆかた自慢コンテスト」にて、夏詣運営委員会によって選定される「ゆかたで夏詣賞」を受賞しました。

コンテストは浅草神社 夏詣の期間に、境内の神楽殿で開催されました。

【関連リンク】
竹久夢二プロジェクト
夢二スタイルゆかた自慢コンテスト
浅草神社 夏詣

授賞式の様子

左:浅草神社 土師宮司

受賞した浴衣コーディネート

今回の浴衣コーディネートは、アンティーク銘仙をアップサイクルした日傘に着想を得ました。

モダンな幾何学模様の日傘に、三勝の古風な草花模様の綿麻浴衣を合わせて、祖母から譲り受けた半幅帯を締めました。ビジュー×パール帯留めのアクセントで、よそゆき感を添えています。

竹久夢二はかつて、銘仙の産地である秩父を訪問しました。浴衣コーデのイメージは日帰りの秩父観光。秩父織物の取引で賑わった買継商通りのレトロな街並みを、浴衣でぶらりと散歩します。ちょっと足を延ばしてお出かけする夏の日の装いです。

写真提供:夢二プロジェクト実行委員会
※当ページの画像の無断転載・無断使用を固く禁じます。

SNSで着物コーデを投稿しています。ぜひフォローしてください!



販売中の本

週末着物の五年間

エッセー『週末着物の五年間』

週末着物生活5年目を迎えて書いたエッセーです。反物のお仕立てからレンタル着物まで楽しみ方はさまざま。着物パーティーを主催した経験や、秩父銘仙の織物・養蚕事業者の皆さまとのエピソードにも触れています。相変わらず元気に遊ぶ着道楽な日々を一緒にお楽しみいただけましたら嬉しいです。

週末着物の三年間

エッセー『週末着物の三年間』

埼玉県の最北端で元気に遊ぶ着道楽のエッセーです。週末着物生活3年目の頃に書きました。着物を着る方には、きっとクスッと笑ったり共感したりと、身近に感じて楽しんでいただけるのではないでしょうか。読めばきっと着物生活を根気よく続けるヒントが見つかるはず。

着物の写真集+エッセー『ミイコーデ!Vol.1』

着物コーデ本『ミイコーデ!Vol.1』

『ミイコーデ!』は、着物ファンの未衣子による、写真とエッセーで着物ライフを楽しむZINE(≒小さな出版物)です。写真とテキストが程よいボリューム感でぎゅっと詰まった、読みやすい小さな冊子となっています。


Online Shop