埼玉県熊谷市「きものこすぎ」さんのYouTube配信スペース「KIMONOYA BAR」に、レギュラーゲストとして出演しました!
突然ですが、皆さんは人生で初めて誂えた着物のことを覚えていますか? わたしは今から5年ほど前、ドキドキしながら近所の着物店へ行って長襦袢を誂えた思い出があります。そのお店というのが、今YouTube配信にお邪魔している「きものこすぎ」さんなのです。当時、小杉社長から提案していただいたのは、なんと黒の長襦袢でした。
着物の世界にほんの少しだけ触れた今になって振り返ると、初めての誂えで黒の長襦袢を選ぶって、結構な度胸じゃないですか?!(笑) でも、たとえ初めてだろうが「ぜひ自分の気持ちがアガる1枚を!」と背中を押してもらったので、こうして今でもお気に入りの1枚となっているわけです。今回の配信では、初めて遊びに行った秩父夜祭の感想から、初心者の頃の懐かしいエピソードまでお話ししました。
というわけで、2024年ラストの「KIMONOYA BAR」出演回となりました。来年も月初めの番組にお邪魔しますので、どうぞよろしくお願いいたします♡
SNSで着物コーデを投稿しています。ぜひフォローしてください!
着物のエッセー『週末着物の三年間』
毎週末に着物を着る生活をエッセーに綴りました。着物を着る方には、きっとクスッと笑ったり共感したりと、一緒に楽しんでいただけるはず! お気に入りのコーデ写真(白黒)も掲載しています。冒頭部分を無料公開しているので、ぜひご覧ください。
着物の小説『銘仙日和』
今と昔の秩父銘仙の生産者を、レトロなちちぶ銘仙館を舞台に描いた小説です。大正~昭和時代に銘仙の織り子として働いた女性たちのインタヴューを読み、おばあちゃんたちと対話したくなって書きました。こちらも冒頭部分を無料公開しています。
Online Shop