-
秩父銘仙のストールを使った着物コーディネート
銘仙の特徴の一つである大柄。長着として着ると大変華やかですが、ストール(ショール)のような小物で取り入れても、着物コーディネートのアクセントになってくれますよ。今回は、秩父銘仙のストールを使った着物コ… 続きを読む
-
「銘仙・四季ごよみ展」へ行く【写真付レポート】
秩父の古民家×銘仙の展覧会「銘仙・四季ごよみ展」へ行ってきました。銘仙には、着物でお馴染みの季節の動植物や景色を大胆にアレンジしたデザインが多く見られます。そんな季節の銘仙を、春・夏・秋・冬の展示室を… 続きを読む
-
秩父の「第4回銘仙展」へ行く【写真付レポート】
「リトリートフィールドMahora稲穂山 森の美術館」で開催されたイベント「第4回銘仙展」へ行ってきました。会場は山の上のちょっと高い場所にあります。「今年も無事に山をのぼれるかな……」とドキドキしな… 続きを読む
-
「麗しのカメリア銘仙展」へ行く【写真付レポート】
二月に入り、まだまだ寒い日が続きます。皆さまお風邪などひかれずに元気でお過ごしでしょうか。 この時期を代表する植物文様に「椿」があります。一年でもっとも寒さが厳しい季節に艶やかな花を咲かせる椿は、銘仙… 続きを読む
-
秩父の「レンタル銘仙イロハトリ」の着物で街歩き観光してみた
秩父の市街地には、レトロな街並みや神社・お寺など、着物で観光を楽しめるスポットがたくさんあります。レンタル着物で街歩きをすると、思い出に残る日帰り旅行ができるはず! 今回は、秩父市の「レンタル銘仙イロ… 続きを読む
-
着物ポートレート「銘仙今昔」
location:秩父市街地camera:HARUdressing:レンタル銘仙イロハトリmodel:三築 未衣子 ブルーのトランプ柄の着物は、「レンタル銘仙イロハトリ」さんで織られた新作の秩父銘仙で… 続きを読む
-
秩父銘仙の着物コーディネート8選
秩父銘仙は、埼玉県の秩父地域で今も作られている、ほぐし捺染やほぐし織の技法が使われた絹織物です。鮮やかな色使いや、大柄の大胆なデザインが魅力で、幅広い着物コーディネートができます。帯や小物との組み合わ… 続きを読む
-
「逸見織物の歴史展」へ行く【写真付レポート】
秩父地域には、今なお銘仙を織り続けている織元さんがあります。そのなかでも、1927年の創業以来、長らく銘仙の歴史を支えてきたのが老舗織元の「逸見織物」さんです。 ちちぶ銘仙館ギャラリーでは、そんな逸見… 続きを読む
-
秩父夜祭へ銘仙を着て行く【防寒対策の着物コーデ】
2024年12月に開催された「秩父夜祭」へ遊びに行ってきました! 秩父夜祭は、秩父地域の絹織物や養蚕の歴史と深い関わりのあるお祭りです。ユネスコ無形文化遺産に登録されていることでも有名ですね。お祭り期… 続きを読む
-
お昼の社交場 カクテルキモノ会【イベントレポート】
2024年10月20日(日)、南青山エレクトリックカフェにて「お昼の社交場 カクテルキモノ会」を開催いたしました。 お昼の社交場 カクテルキモノ会とは?南青山のミュージックバーに集まる、お昼の着物パー… 続きを読む
-
「秋めくメイセン展」へ行く【写真付レポート】
9月に入っても着物ファンを悩ませる暑さが続きます。でも、きっと秋はすぐそこまで来ているはず! なかなか衣替えができずにいるこの時期は、銘仙の展覧会で一足先に秋の気分を味わってみてはいかがでしょうか。 … 続きを読む
-
【10/20開催】お昼の社交場 カクテルキモノ会
このたび、未衣子が画家のまりりんさんとともに着物イベントを開催いたします。皆さまお誘い合わせの上、ぜひ遊びにお越しください。 【お昼の社交場 カクテルキモノ会】日時:2024年10月20日(日)13:… 続きを読む