Home 着物

【8/23(土)開催】「晩夏のゆかた会」

晩夏のゆかた会

アキ(伝統工芸価値創造プロデューサー)&未衣子(埼玉の着物ブロガー/秩父銘仙愛好家)と一緒に浴衣や夏着物を楽しむイベントです。

着物好きの皆さまで集まって、ランチとお喋りを楽しみましょう!まだまだ浴衣が着足りないと惜しくなる8月末に、楽しい夏の思い出を作りませんか?

着物女子・着物男子の皆さまのご参加をお待ちしております。



イベント詳細

晩夏のゆかた会

ドレスコード

お気に入りの浴衣、夏着物、お洋服など。着物の格や素材はお任せします。お洋服でのご参加も歓迎です。当日の体調に適した服装でお越しください。


備考

初心者の方、男性の方、はじめましての方もどうぞお気軽にご参加ください。当日に皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。


未衣子から皆さまへ

このたび主催するイベント「晩夏のゆかた会」ですが、すでに何名もの方にご予約いただいて、ひとまずほっとしております。予約開始直後は緊張しておりましたが、当日の顔ぶれをイメージできるようになるとやはり安心しますね。ご予約いただいた皆さま、早速ありがとうございました!

さて、この度アキさんと共同で主催する「晩夏のゆかた会」は、一言でいうと”着物ファンが都内ホテルのレストランで浴衣や夏着物を楽しむ会“です。

改めてご紹介すると、アキさんは日本の伝統工芸の職人さんたちと連携しながら、文化や技術の魅力を伝えるため精力的に取り組んでいらっしゃる方です。最近では、わたしの大好きな「秩父銘仙」の織元である逸見織物さんの生地を使って、「千鳥うちわ」の藤田昂平さんとコラボレーションを展開していました。

昨年の夏にアキさんと出会ってから、何度かお互いのイベントを行き来したのですが、そのときに驚いたのが――なんとまあ優しい方が多いこと! わたしはソロで参加したのですが、初めてお会いする方とも着物や和文化の話題で打ち解けて、「世の中にはこんなに素敵な着物イベントがあるんだなあ……」とあたたかい気持ちになったことをよく覚えています。そんなわけで、共催者としては力不足ではございますが、「晩夏のゆかた会」でも着物や和文化を愛する人たちの輪が広がったらいいな、と今から楽しみです。

ところで、着物のパーティーに参加するのって緊張しますよね。わたしも未だに「このコーデで大丈夫かな?」「ちゃんと周りの人と話せるかな?」と内心ソワソワしています。本人はこんなにソワソワしているというのに、なぜか周りの方からはあまりそうは見えないようですね(笑)。そう思うと、パーティーにいるたくさんの顔ぶれの中には、何食わぬ顔で参加しながら内心ソワソワしている人が、わたしの他にもいるのではないでしょうか?

前回主催したイベントでは、初めてお会いする方から「不安だったけれど、来てみたら楽しかった! 勇気を出して行ってよかった!」という感想をいただけたことが嬉しくて、記憶に残っています。主催者側としては、遠慮せずに参加していただけるよう寛容な心で待っているつもりなのですが、それでも参加する側はソワソワしちゃいますよね。でも、聞いてください! アキさんの身の回りにいる方も、わたしの身の回りにいる方も、優しくて素敵な方たちばかりです。「アキさんとの共催ならいいイベントにできる!」と思ったから、今回こうしてご一緒させていただいているんですよ。

8月末はきっと暑い日が続くかと存じますが、涼しいホテルのレストランでしたら無理なくお出かけしていただけるのではないでしょうか。現時点でご予約枠はあと約半分となっていますので、迷っていらっしゃる方はどうぞお早めにご予約くださいね。

晩夏のゆかた会

Home 着物

SNSで着物コーデを投稿しています。ぜひフォローしてください!



販売中の本

このブログには、広告・PR等を掲載していません。書籍の売上によって運営を行っています。

週末着物の五年間

エッセー『週末着物の五年間』

週末着物生活5年目を迎えて書いたエッセーです。反物のお仕立てからレンタル着物まで楽しみ方はさまざま。着物パーティーを主催した経験や、秩父銘仙の織物・養蚕事業者の皆さまとのエピソードにも触れています。相変わらず元気に遊ぶ着道楽な日々を一緒にお楽しみいただけましたら嬉しいです。

週末着物の三年間

エッセー『週末着物の三年間』

埼玉県の最北端で元気に遊ぶ着道楽のエッセーです。週末着物生活3年目の頃に書きました。着物を着る方には、きっとクスッと笑ったり共感したりと、身近に感じて楽しんでいただけるのではないでしょうか。読めばきっと着物生活を根気よく続けるヒントが見つかるはず。

着物の写真集+エッセー『ミイコーデ!Vol.1』

着物コーデ本『ミイコーデ!Vol.1』

『ミイコーデ!』は、着物ファンの未衣子による、写真とエッセーで着物ライフを楽しむZINE(≒小さな出版物)です。写真とテキストが程よいボリューム感でぎゅっと詰まった、読みやすい小さな冊子となっています。


Online Shop